フッチ
AUTHOR

フッチ

個人セッションは3000以上。ヒプノセラピー(催眠療法)の養成トレーナーやワークショップ等の経験があります。 機能不全家庭で育ちましたが、それが今の私の源になっていることを誇りに思っています。ひとりの時間がないと心が少し歪みます。 美人ではありませんが愛嬌はあります。とりあえず【笑っとけ】というスタンスですが、割と繊細だと自分では思っています。しかし、周りからは【空気が読めない】とか【変わっている】とか散々なことを言われますが、それもまた私の一部なんだとなんとか受け入れようとしている50代です。

愛してくれる人を愛せると最高の人生になる

親から愛されなかったのは自分のせい? カウンセリングやセラピーを行うとき、 【親から愛されなかった】 と話されるクライアントさんは少なくありません。 そして、親から愛されなかったのは、 【自分のせい】だと思い込んでいます。 それって、おかしいなぁと思うのです。 だって、 親から愛されるか愛されないか […]

大変なことがいくつも重なったら

50歳を間近の今、過去を振り返ると、 大変なことがひとつ起きた時に、自分の気持ちや思考と向き合う時間を作らないと、また次の問題が起きてくる傾向にあります。 特に感情の整理をしておかないと、誰かと衝突してしまい、さらなる問題が勃発したり、 平和に過ごしているときとは、真逆の行動をとってしまい、これまた […]

色は口ほどにものを言う

言語化が苦手な人は自分を色で表現してみるといい 相談に来られる人も様々で、どんなことに悩んでいるのか…どんなことを相談したいのか…どんな気持ちを抱えてきたか…など、言語化するのに時間が必要な人たちがいる。そういうタイプの人に、言葉が出るのを待つのも大切なことだと思うが、貴重な時間、お金を費やして来訪 […]

誰を愛するかどうかはあなたが決められる

毎日ジェットコースターに乗って生きているような感覚 そもそも、「愛する」という言葉を【動詞】として捉えた方がうまくいく。自分らしさを取り返したいならば、自分を主軸とした考え方が必須になる。昔の私は、自分以外が主軸だったから愛を待つ人だった。それに加え、愛は心で感じるもの(感情)だったから、相手が自分 […]

母はいつもそばにいてくれて世話をしてくれて愛してくれていた。でも…

両親に愛されていました 相談業務を受け付けていたころ、案外多かった機能不全家族のタイプがある。 目に見える虐待があるわけではないですし、両親はちゃんと世話をしてくれたという認識がありますし、愛してくれていたと思っています。 でも、大人になって社会に出てみたら、【何かがおかしい】と思っているのですが、 […]

気が付くといつも自分はダメだと思ってしまうのはなぜなのか?

どんなシチュエーションで「自分はダメだ」と思ってしまうのか 何かに失敗したとき?他人と比べたとき?誰にも言えない秘密をもったとき?誰かに笑われたとき?認められていないのではないかと思ったとき?背伸びして疲れてしまったとき? そもそも、「自分はダメだ」と思ったことがない人なんて、いないのではないかと思 […]

定期的に湧き上がってくる不安や虚しさをどう対処していいかわからない時

2つのケースー不安を抱えるシオリと虚しさを抱えるリカー たえず湧き上がる不安をなんとかしたい ーシオリの場合ー 彼女は泣くまいとぐっと歯を食いしばりながら、「私は決して良い子ではありませんでした。たくさん悪さをして、両親を困らせてきました。本当に手に負えない子どもだったと思います。」と。今までのスト […]

オリジナルの結婚式が一番良いと思うわけ

26年前、有名な結婚式場に数回参列して気付いたこと 今でこそ、バラエティに富んだ結婚式がありますが、26年前はあまりなかったんです。 今では有名なあのゼクシィという雑誌も今ほど有名ではありませんでした。 まぁ、田舎だったのもあると思いますが(汗) ですから、私よりも先に結婚式を上げた知人・友人は、ほ […]

自分を大切にしているのに、運が全然よくならないと思っている人へ - アダルトチルドレンを知る② –

自分を大切にするって 「自分を大切にする」 よく目にする言葉だと思います。 自分を大切にすることは勿論大切なことです。 しかし、 ☆自分を大切にしているのに…思ったように全然うまくいかない。☆自分を大切にしていたら、他人とコミュニケーションがうまくいかなくなった。☆自分を大切にして、突発的に感じた感 […]